• サポート
  • ログイン
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • Japanese
  • English
  • French
  • サポート
  • ログイン
  • お問い合わせ
  • ブログ
SecurityScorecard SecurityScorecard
  • 製品とサービス
    製品
    • Security Ratings (セキュリティレイティング)
      10 種類のリスクファクターにおけるセキュリティの強みを特定します。
    • Security Data (セキュリティデータ)
      実践的で、データに基づいた知見を入手できます。
    • Security Assessments (セキュリティアセスメント)
      セキュリティアンケートの交換を自動化できます。
    • Automatic Vendor Detection (自動ベンダー検出)
      NEW
      サードパーティベンダーおよびフォースパーティベンダーを発見します。
    • Cyber Risk Quantification (サイバーリスク定量化)
      サイバーリスクを金額に換算する
    • Reporting Center (レポーティングセンター)
      サイバーリスクレポーティングを簡素化できます。
    • SecurityScorecard Marketplace
      事前に構築された統合機能を見つけて導入できます。
    サービス
    • Active Security Services
      セキュリティコントロールのテストを行います。
    • Cyber Risk Intelligence
      提携して有意義な脅威インテリジェンスを手に入れましょう。
    • デジタルフォレンジック
      あらゆる脅威に対応する準備ができます。
    • サードパーティリスクマネジメント
      ベンダーエコシステム全体のリスクを低減できます。
    今すぐ購入
    • 無料アカウントを試してみる
      情報に基づく意思決定を自信を持って行えます。
    • エンタープライズ版デモを依頼する
      企業向けプランの機能の導入事例をご覧いただけます。
    icon__SSClogoMark icon__SSClogoMark

    SecurityScorecardでリスクを把握し、低減できます。

    無料アカウントに登録する
  • ソリューション
    ユースケース別
    • コンプライアンス
    • サイバー保険
    • デジタルフォレンジック
    • デューデリジェンス
    • 企業サイバーリスク
     
    • 経営陣向けレポート
    • インシデント対応
    • 各種規制への対応
    • サードパーティリスク
    業種別
    • エンタープライズ又は一般企業
      英語サイトへ
    • 金融サービス
      英語サイトへ<
      企業向けプランの機能の導入事例をご覧いただけます。
    • 政府機関
      英語サイトへ<
    • 保険
      英語サイトへ<
     
    • 小売り業及び消費者向けサービス
    • テクノロジー

    企業のリスク計算をサポート

    無料アカウントに登録する
  • 顧客
    導入顧客
    • 顧客概要
      英語サイトへ
      あらゆる業種、規模の企業から信頼されています。
    • 導入済みのお客様からの評価
      英語サイトへ
      お客様の声をお聞きください。
    成功とサポート
    • カスタマーサクセス
      英語サイトへ
      受賞歴のあるカスタマーサービスを受けられます。
    • サポート
      英語サイトへ
      ご不明な点は専門家に相談できます。
    コミュニティ
    • SecurityScorecard Connect
      Engage in fun, educational, and rewarding activities.
    • ログイン
      お客様専用のセキュリティレイティングプラットフォームへログイン
    icon__SSClogoMark icon__SSClogoMark
    SecurityScorecardでリスクを把握し、低減できます。
    無料アカウントに登録する
  • パートナー

    パートナープログラムの概要

    サイバーセキュリティレイティングのグローバルリーダー、SecurityScorecardと提携し、ソリューションを拡張し、実現する価値を高め、新しいビジネスを獲得しましょう。

    詳細情
    • パートナーを探す
      英語サイトへ
      業界最先端のパートナーネットワークにアクセスできます。
    • テクノロジーアライアンス
      英語サイトへ
      リーディングプロバイダーの革新的なソリューションにアクセスできます。
    • SCORE ポータルログイン
      英語サイトへ
      SCORE パートナープログラムを使用して事業を拡大できます。
    • SecurityScorecard マーケットプレイス
      SecurityScorecard エクスペリエンスを拡張する信頼できるソリューションを探せます。
  • リソース
    リソース
    • リソースセンター
      サイバーセキュリティに関する電子書籍、データシート、ウェビナーなどをご覧いただけます。
    • SecurityScorecard ブログ
      セキュリティ リスク レイティングに関する様々なブログを掲載しています。
    • リサーチおよびインサイトセンター
      新規
      最新の業界トレンドおよびセクター開発に関する調査にアクセスできます。
    • SecurityScorecard アカデミー
      新規
      認定コースを修了し、業界で注目されているバッジを獲得しましょう。
    ツールおよびドキュメント
    • 無料のセキュリティレイティング
      英語サイトへ
      カスタマイズされたセキュリティスコアで無料のレイティングレポートを取得できます。
    • 製品リリースノート
      最新のリリースノートについては、サポートポータルにアクセスしてください。
    • 無料アカウントに登録する
      今すぐサイバーセキュリティ体制のモニタリングを開始しましょう。
    信頼は、透明性から始まります。私たちのレイティングを駆動するデータをのぞいてみませんか。
    詳細情報
  • 企業情報
    • 会社概要
      SecurityScorecard は、セキュリティレイティングでグローバルリーダーとして評価されています。
    • 経営陣
      英語サイトへ
      世界のセキュリティ環境の安全性を高めているチームをご紹介します。
    • プレス
      英語サイトへ
      最新のプレスリリースや報道をご覧いただけます。
    • イベント
      英語サイトへ
      開催予定の業界イベントにご参加ください。
    • 採用情報
      今すぐ応募する
      SecurityScorecard チームに参加しませんか?
    • お問い合わせ
      ご質問、ご不明な点、お気づきの点がございましたら、ご連絡ください。
    • 信頼性ポータル
      私たちのテクノロジーを推進するデータの内側をのぞいてみませんか。
    • ヘルプセンター
      英語サイトへ
      ご不明な点やお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ

SOC 2レポートとは?それを開示する意義は?

発行日:2021年11月12日

セキュリティに携わっている方で、“SOC 2 レポート”という単語を聞いたことがない方はいらっしゃらないと思いますが、このブログでは改めて、“SOC 2 レポート”について説明し、その開示の必要性について言及します。

▼SOCレポートとは

SOC(Service Organization Controls)レポートとは、「対象組織が標準化された基準に照らし合わせ、内部統制が遵守されているかについて、第三者が評価したレポート」です。

SOCレポートですが、誕生した当初から、セキュリティに関連する項目への言及があったわけではありません。

SOC レポートとは、外部監査人が、対象組織の財務諸表に影響を与える情報に関する内部会計統制を文書化して提供する文書で、米国公認会計士協会 (以下、AICPAと略す) によって定められた要件に従って記載されます。

当初は、財務的な項目で構成されており、組織がSarbanes-Oxley Act法(いわゆる、SOX法) に準拠できているか否かを検証するために使用されていました。その後、SEC(米証券取引委員会)が「Commission Statement and Guidance on Public Company Cybersecurity Disclosures」を発表し、サイバーセキュリティに関する項目が含まれるようになりました。

AICPAが定めた要件によって記載されているため、財務的な観点での記載が中心にあることは納得できます。

SOCレポートには、次の3つの種類があります。

SOC 1 レポート:

財務報告に関連する内部統制の状況を評価したレポート

SOC 2 レポート:

情報セキュリティ、可用性、プロセスの完全性、機密性、プライバシーの管理状況に関するレポート

SOC 3 レポート:

SOC 2レポートに含まれる情報の外部公開向けレポート。SOC 2 レポートよりも簡潔な内容になることが多い。

このブログでは、サイバーセキュリティに関する言及がある “SOC 2 レポート” に焦点を絞って、記載を進めます。

▼SOC 2レポートの目的

上述の通り、SOC 2 レポートは、データのセキュリティやプライバシーに関連する内部統制の遵守の状況について言及したレポートです。組織は、SOC 2レポートを使用して、ベストプラクティスに従ってデータを保護していることを内部および外部の利害関係者に証明することが可能です。

SOC 2レポートには、次の2つのタイプがあります。

  • SOC 2 Type 1 :特定の一時点でのシステム、及び、その制御設計に関する記述
  • SOC 2 Type 2 :運用管理システム、制御設計、および、その6 カ月間の運用効率に関する記述
SOC 2 Type 1 レポートが、ある特定の一時点の状況のレポートである一方で、SOC 2 Type 2 レポートは、継続的にセキュリティ運用ができているか否かにまで言及します。

▼SOC 2 レポートが準拠するクライテリアについて

SOC 2 レポートの監査行為自体および報告書の記載は、AICPAによって概説されているトラストサービス規準(以下、TSCと略す)と呼ばれるクライテリアに則っています。AICPAは、TSCを次の5つのカテゴリに分類しています。

1. セキュリティ

2. 可用性

3. 完全性

4. 機密性

5. プライバシーの保護

上記カテゴリは、日本公認会計士協会の以下の文書にも詳述されていますので、こちらのサイトを参照してください。

尚、参考情報にはなりますが、上記TSCの5つのクライテリアは、以下のフレームワークにも適用されています。

  • ISO 27001
  • NISTサイバーセキュリティフレームワーク(CSF)
  • COBIT 5
  • NIST 800-53
  • GDPR

▼SOC 2レポートの内容

SOC 2レポートの標準化されたフォーマットでは、以下の内容が含まれます。

1. 対象となる組織のシステムの説明

2. 管理者による記述

  • 監査対象期間のシステムの説明が記述基準と一致しているという記載
  • TSCを達成するために設計された統制内容
  • TSCを達成するために効果的に機能している統制内容

3. 審査員の意見を含む審査員報告書

  • 説明が記述基準に一致しているという記載
  • TSCを達成するために適切に設計された統制内容
  • TSCを達成するための統制内容

4. 審査員の統制機構のテストとテスト結果の記述

また、SOC 2レポートに、物理的なセキュリティ統制と履歴データを含めるなど追加の事項を記載する場合は、その記述の証拠となる文書を提供する必要があります。

SecurityScorecard のSOC 2 レポートのアジェンダを見ると、上述の1.~4.が網羅されているのが確認いただけます。

▼ SecurityScorecard, Inc. Type 1 SOC 2 2020 レポートのアジェンダ

I. ASSERTION OF SECURITYSCORECARD, INC. MANAGEMENT

II. INDEPENDENT SERVICE AUDITOR’S REPORT

III. SECURITYSCORECARD, INC.’S DESCRIPTION OF ITS SECURITY MONITORING AND RATING SERVICES OF OCTOBER 15, 2020

IV. INFORMATION PROVIDED BY THE SERVICE AUDITOR

▼SOC 2 レポートが必要な組織

現在、ビジネスを行う上で、パブリッククラウドサービス、ITのアウトソーシングサービス、セキュリティのManagedサービスなど外部の組織が提供するサービスを利用している組織が急増しています。

外部の組織が提供するサービスを利用する場合、その組織のガバナンスやセキュリティに関する事項を確認する必要があります。その時、その外部の組織が取得しているSOC 2レポートを参照することができれば、一定の基準でその組織のガバナンス、セキュリティへの取り組みを把握することが可能です。

同様に、サービスを提供する組織は、SOC 2 レポートを用意しておくことで、顧客に提供を求められた際に、迅速に対応を行うことができますし、自組織のセキュリティ態勢を広くアピールすることも可能です。

▼SOC 2 レポートを開示する意義について

ビジネスを行う上で、外部組織のサービスの利用や外部組織とのやり取りが発生することは必然と言えます。

その中で、組織はどの外部組織とビジネスを行うのか、いわゆる、企業間サプライチェーンを構成するのかの選択に迫られます。

従って、これからの時代、組織はSOC 2レポートなど自組織のセキュリティの取り組みについて、積極的に外部に発信することが求められるようになります。この流れが定着すれば、取引元組織が取引先を選定する際の判断基準にもなり、認証を取得していない組織は、その認証取得のために、セキュリティを成熟化させていくはずです。

その結果、企業間サプライチェーン全体のセキュリティ態勢も向上し、サイバー攻撃への耐性が自然と高まる未来が実現できます。

▼SecurityScorecardを活用したSOC 2 レポートの開示

SecurityScorecard は、組織のセキュリティの態勢を点数化し、顧客に提供するセキュリティ リスク レイティングのプラットフォームです。

SecurityScorecardが目指す先は、ただ単に、セキュリティ態勢の点数を提供するプラットフォームではありません。ユーザが、SecurityScorecardを通じて、その組織のセキュリティに対する取り組みをより包括的に確認できるプラットフォームです。

現在、その一機能として存在するのが、“当該組織が自社で取得しているセキュリティ認証を開示できる機能”です。

例えば、SecurityScorecardのスコアカードを確認いただくと、下図の通り、SOC 2 Type 1 の認証を取得していることを確認いただけます。

SecurityScorecardの顧客組織の方は、取得しているSOC 2 レポートがありましたら、以下の様に、該当するアイコンをクリックし、その証拠となる文章をアップロードできます。

このようにユーザ企業自ら、取得しているセキュリティ認証をSecurityScorecardにアップロードすることで、その組織のスコアカードが確認される場合、レイティング スコア 以外に、組織のセキュリティに対する取り組みを伝えることが可能です。

Join us in making the world a safer place
Join Us
Social-linkedin Social-facebook Twitter Instagram Youtube

SecurityScorecard
Tower 49
12 E 49th St
Suite 15-100
New York, NY 10017

[email protected]

United States: (800) 682-1701
International: +1(646) 809-2166
  • 製品
  • ソリューション
  • 顧客
  • マーケットプレイス
  • パートナー
  • リソース
  • 会社概要
  • 信頼性ポータル
  • セキュリティ レイティング
  • ログイン
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 採用情報
    人材募集
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特許
  • クッキーの使用について
© 2022 SecurityScorecard